お知らせ内容をここに入力してください。 ✉メールはこちら

コメ高騰の今、あえて「もち麦」を選ぶ理由 〜健康と家計の両立を目指して〜

最近、コメの価格が15週連続で値上がりし、ついに過去最高値を更新したというニュースを見かけました。現在、白米は1kgあたり約900円、5kgなら約4,500円です。食卓に欠かせない主食である白米がここまで高くなると、家計への影響も大きいですよね。

そんな中、私は今、「もち麦」を主食として取り入れています。もち麦は、1kgあたり約500円、5kgでも2,500円程度と、白米の約半額です。毎日、朝と昼に50gずつ食べていて、1日あたりのコストはたったの50円ほど。味に関しては正直、「あまり美味しくないな」と感じることもありますが、それでも続けています。なぜなら、それには明確な理由があるからです。

もち麦には、**水溶性食物繊維の「β-グルカン」**が豊富に含まれています。この成分は、腸内環境を整える効果があり、便通の改善や、腸内フローラのバランスを保つのに役立ちます。また、血糖値の急激な上昇を抑えたり、悪玉コレステロール(LDL)の減少をサポートする働きもあると言われています。こうした効果により、生活習慣病の予防にもつながるのです。

実際、私自身も毎日もち麦を食べるようになってから、体調を崩すことが減り、腸の調子も安定しています。「身体は健康だと思います」と素直に言えるのは、もち麦の効果かもしれません。

さらに注目したいのは、「健康」と「節約」を同時に実現できるという点です。これまでは、健康食品といえば高価なイメージがありましたが、もち麦はむしろ白米よりも安い。つまり、「身体にいいのに安い」という、まさに理想的な食材なのです。

「おいしくはないけれど、未来の健康と家計を支える一粒」――それが私にとってのもち麦です。今はまだ「主役」ではなく、サポート役として使われることが多いもち麦ですが、これからの時代、主食としての存在感をもっと高めていくのではないでしょうか。

味覚よりも未来への投資。そう考えると、もち麦生活も悪くないと思えてきます。もしあなたが健康に不安を感じていたり、食費を見直したいと考えているなら、ぜひ一度「もち麦生活」を試してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次