お知らせ内容をここに入力してください。 ✉メールはこちら

女性にうれしい賢いヨーグルト習慣

朝・昼・晩にヨーグルトを食べたい。でも1個165円(税込)のR-1を毎回買うのは、少しお財布に響きます。そこで私は、R-1を「種菌」にして牛乳1Lを発酵させ、ヨーグルトメーカー(IYM-016-W)でまとめて作っています。仕上がりはさらさらではなく、スプーンが立つくらいの“少し硬め”で満足度高め。しかも、R-1を全部使わず「半分(約56g)」で綺麗に固まりました。

目次

どうしてR-1?

R-1は体調管理のために医師の94.9%が推奨という調査結果もあり、日々のコンディション作りに選ばれがちなヨーグルトです。私自身も続けやすさと味のバランスが好きで、生活に根づきました。

明治ヨーグルトR-1 ドリンクタイプ 低糖・低カロリー 112ml×24本(クール便)www.amazon.co.jp

3,111円(2025年08月19日 18:04時点 詳しくはこちら)

Amazon.co.jpで購入する

コストはどれくらい節約?

R-1(112g)1個165円に対して、牛乳1Lは種類にもよりますが200円前後。R-1半分を種にして1Lを発酵させると、10~5倍量の“R-1風”ヨーグルトができ、1食あたりのコストはぐっと下がります。毎日食べる人ほど、この差は積み上がります。

作り方(私の手順)

  1. 牛乳(成分無調整)1Lのパックから、約50〜60gをコップに取り分ける。
  2. **R-1(112g)をよく振り、半分(約56g)**を牛乳パックに注ぐ。
  3. 清潔なスプーンでよく混ぜる(パックの口を閉じて軽く振ってもOK)。
  4. パックの口を閉じ、牛乳パック用クリップでしっかり固定する。
  5. ヨーグルトメーカーに入れ、43℃で10時間発酵させる。
  6. 発酵後はただちに冷蔵庫でしっかり冷やす(よりなめらかに固まります)。
https://youtube.com/watch?v=7021JLLaDMM%3Frel%3D0

\メディアで紹介されました!/アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー 豆乳パック対応 甘酒メーカー 飲むヨーグルト 低温調理 自動メニュー レシピ付き IYM-016-W ホワイトwww.amazon.co.jp

4,980円(2025年08月19日 18:02時点 詳しくはこちら)

Amazon.co.jpで購入する

女性の身体にうれしい理由

  • 骨の健康サポート:カルシウムとたんぱく質を一緒にとれるので、骨や筋肉の維持を後押し。更年期以降の骨量対策にも日々の積み重ねが大切。
  • 腸内環境のケア:乳酸菌が腸内バランスを整えるのに役立ち、便通リズムが安定する人も。お腹の張りが気になる時は無糖のプレーンで。
  • 体重管理の味方:小腹が空いたら甘味料なしのプレーン+果物やナッツで、満足感と栄養を両立。
  • PMS・体調の波と付き合う:食事が乱れがちな時も“飲むより食べやすい”発酵乳は、タンパク質とカルシウムをやさしく補給できます。

もちろん個人差はあります。乳糖不耐やアレルギーがある場合は無理をせず、豆乳ヨーグルトなど代替を検討してください。

おいしく続ける工夫

  • :はちみつ少量+季節の果物。
  • :カレーやスープに“ひとさじ”でコク出し。
  • :きゅうり・ディル・塩・オリーブ油でギリシャ風ディップ。
  • たんぱく質強化:水切りして濃厚にすれば、簡単“ギリシャヨーグルト風”。

ありがちな失敗とコツ

  • 固まらない:温度が低い/時間が短いことが多い。43℃・10時間を守り、発酵後は速やかに冷却。
  • 酸味が強い:発酵し過ぎ。時間を8〜9時間に短縮してみる。
  • 分離する:混ぜ不足や雑菌混入の可能性。器具の熱湯消毒、清潔なスプーンを徹底。

保存と衛生チェックリスト

  • できあがりは清潔な保存容器へ移し替え、冷蔵(目安:3〜4日)。
  • 取り分けは毎回清潔なスプーンで。口をつけたスプーンは戻さない。
  • 見た目・においに違和感があれば廃棄。安全第一で。

よくある質問

Q. 種菌は毎回R-1が必要?
A. できたヨーグルトを“次の種”にする方法もありますが、衛生と発酵の安定性の観点から、数回ごとに新しいR-1を使うのがおすすめです。

Q. 低脂肪や無脂肪でも固まる?
A. 固まり方は穏やかになります。はじめは成分無調整の牛乳で練習し、慣れてから脂肪調整乳に挑戦すると失敗が少ないです。

Q. 甘味はどうする?
A. 発酵前の砂糖追加は雑菌繁殖のリスクが上がるため避け、食べる直前に蜂蜜やフルーツで甘みを足すと安心です。

小さなエコと続けるコツ

まとめて仕込み、家族でシェアすれば、カップ容器のごみも減って環境にも少しやさしい。週末に仕込んで平日に食べ切る“定期運用”にすると、買い忘れや食べ過ぎも防げます。家計、健康、環境の三方よしを、台所から。

まとめ

“買う”から“育てる”へ。R-1を種にした自家製ヨーグルトは、コストを抑えつつ日々の体調管理に寄り添う心強い相棒です。特に女性にうれしい栄養(カルシウム・たんぱく質)と腸ケアを、毎日の一杯で手軽に。あなたの生活リズムに合う食べ方を見つけ、無理なく続けてみてください。

※本記事は個人の実践記録です。治療を目的とするものではありません。体質に合わないと感じたら無理せず、医療・栄養の専門家にご相談ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次